とうかげん ひとり から ふたり へ③~3月3日 発見 「あ、ホセ?『ノーカトーク』明日やんな?お客さんにチラシ渡しといたでー。女の子が一人行ってくれるって言っとったわ。がんばってなー。」フランク菜ッパの室井さんからの電話。僕が受け持ったチラシが、とりあえず一人でも人集めに役立って良かったと... 2023.02.07 とうかげん
とうかげん ひとり から ふたり へ ② ~フランク菜ッパ~ 野菜セットを自分で配達するというスタイルを始めて、亀岡市の畑から大阪や京都市内に軽トラで走り回っていました。京都市内には個性的な八百屋さんが数多くあります。その中で、就農当初にご縁ができて家や畑にも時々足を運んでくれる人がいました。それ... 2023.01.31 とうかげん
とうかげん ひとり から ふたり へ ① ~ノーカトーク~ 2013年3月、とうかげんに最大の転機が訪れます。 2010年1月に新規就農して、畑を整備し、売り先を開拓し、忙しい日々を送っていました。ずっと一人で暮らしていましたが、長年温めていたイメージを現実に落とし込めるステージに進むことが... 2023.01.29 とうかげん
とうかげん アボカドが初めて採れた日 「ん・・・?・・・・。あーーっ、実ってる!!」 2023年1月22日、とうかげんのアボカドの木に2個実が成っているのを見つけました。 普段は基本的に一人で作業しているから、畑の一番奥の山の中腹にある八朔畑に僕以外の人間がいるこ... 2023.01.23 とうかげん
とうかげん 畑のある暮らし 『とうかげん』という屋号に「畑のある暮らし」という言葉を付け加えたのは、就農してしばらく経ち、野菜セットの配達を始めてからのことでした。 京都市のすぐ隣で、大阪にも容易に行ける亀岡という場所は、自分で野菜を配達するには適した場所でし... 2022.10.25 とうかげん
とうかげん 面白そう 「何で農業をしようとおもったんですか?」新規就農して以来、よく受ける質問です。僕は初めから農業を仕事にするつもりで動いていたのでそんなに特別なことのようには考えていないのですが、一般的にはもの珍しい選択のようであるらしい。 「面白そ... 2022.10.18 とうかげん
とうかげん 管理人 昔の話は懐かしい感じはするけれど、大して面白くない。自分のことならなおさらです。でも経緯を書いた方が分かりやすかったり、他の人にとっては面白いこともあるかもしれないので続けてはいくのですが。ここまで昔のことを振り返って続けて記事を書いてき... 2022.10.07 とうかげん
とうかげん 始動 とうかげん。屋号、これからの自分の仕事の名前を付けていよいよ本格的に作業が始まりました。 ビッグアイランドに移住してからは温室も温床も無しで夏野菜の育苗ができるようになりましたが、亀岡市旭町ではそうもいきません。家の裏に人からもらっ... 2022.09.27 とうかげん
とうかげん とうかげん 京都府亀岡市旭町ー亀岡の盆地の北部に位置し、水田が広がる農村地域です。2010年1月引っ越したばかりの頃、雪がよく積もっていました。 畑での作業は何も進められません。できるのは、温床づくりの準備や必要な道具などを揃えたりするくらい。... 2022.09.20 とうかげん
とうかげん 始まり とうかげんが始まったのは、いつからなのか。 ヒライタカヒコが就農した時か、研修を始めた時か、あるいは農業をしようと思い立った時か・・。 もしかしたらもっと前からなのかもしれません。 とりあえずは2010年1月、京都府亀岡... 2022.09.15 とうかげん